前へ - 次へ - 目次
画像を動かしてみましょう
go 命令を使うと,指定した座標で示した位置に画像を動かすことができます.
これを利用して,画像を少しずつ違う位置に動かしていき,
猫が動くアニメーションを作ってみましょう.
リスト1 Cat
go(50,100);
go(60,100);
go(70,100);
go(80,100);
go(90,100);
go(100,100);
実行すると... 猫が動いていないようですね.いきなり(100,100)の
位置に表示されたようです.
実は,猫はちゃんと(50,100)の位置から始まって,(60,100) (70,100)
(80,100) (90,100) と少しずつ動きながら
(100,100)の位置まで移動したのですが,
コンピュータは,とても素早く命令を実行するため,
途中の動作が見えなかったのです.
そこで,命令の実行を少しゆっくりに実行してもらいます.
sleep
という命令を使うと,途中で実行を待つことができます.
リスト2 Cat
go(50,100);sleep();
go(60,100);sleep();
go(70,100);sleep();
go(80,100);sleep();
go(90,100);sleep();
go(100,100);sleep();
今度は,猫が少しずつ動く様子が見えると思います.
前へ - 次へ - 目次