前へ - 次へ - 目次

値を変えてみましょう

プログラムは,命令を実行します. ここでは,go という命令を使って,画面に絵を表示させています.

go(50,100);

ここで, 50 や 100 などの数値を別の数値に変えてみましょう

go(150,100);

もう一度, 実行 メニューをクリックするか,F9 キーを押して実行します.

画面上の位置を決めるには,2つの数値が必要になります. それは,「横の位置」と「縦の位置」です.

横の位置と縦の位置をまとめてあらわしたものを「座標」といい,

(横の位置,縦の位置)

という形式であらわします.

例えば(50,100) という座標は,次のような位置をあらわします.

図1.座標

いろいろな位置の座標を図2にまとめました.それぞれの数値の違いに注目しましょう.

図2.位置と座標

ここで出てきたgo という命令は,go の後ろに書いた座標の位置に,絵を表示します.

命令は,次のような形式で書きます.

命令の名前 ( 引数 , 引数 ...);
引数(ひきすう)とは,命令を行うときに必要な情報をあらわします.

例えば,go(100,50);goという名前の命令を, 100 と 50 という2つの引数(どこに移動するか,という情報)を 使って行います. 前へ - 次へ - 目次