ide
用途別リファレンス
マップエディタ
マップエディタは,ゲーム中に使用するマップを描くためのツールです.
使用手順
- 画像リストに $pat_mapchip を追加
- 次の画像が標準で用意されています(もちろん、他の画像も利用できます)http://tonyuedit.appspot.com/images/mapchip.png
- メニューの「ツール」から「マップエディタ」を選択
- Load Data?: Y or Nと表示されるので、すでに作ったマップをもとに改造する場合はキーボードのyを、新しくつくる場合はnを押す
- nを押した場合、プロンプトが出るので、それぞれ入力する
- "input row"→縦に設置するチップの個数
- "input col"→横に設置するチップの個数
- "chipWidth"→設置するチップの横のサイズ
- "chipHeight"→設置するチップの縦のサイズ
- yを押した場合、プロンプトが出るので、ロードするファイルの名前を入力する。
- 入力されたファイルが存在しないと、Load Failedと表示され、nを押した場合の動作に移動する
- 画面にマップチップがでるので、設置したいチップをクリックする、または"set"のボタンをクリックする。
- マップチップが消え、コンソールにset modeと表示される
- 水色の範囲がマップの範囲なので、その中の任意の箇所をクリックすると選択中のチップが設置されます
- マップはカーソルキーを使って上下左右に動かすことができるので、マップが画面より大きい場合などは適宜動かしてください
- チップの上にチップを乗せたい場合はset modeのときにキーボードのsを押す、または"setOn"のボタンをクリックすると、コンソールにsetOn modeと表示され、set modeで設置したチップの上に選択したチップを乗せることができます。
- 設置してあるチップと同じチップを他の場所に設置したい場合はキーボードのcを押す、または"copy"のボタンをクリックすると、コンソールにcopy modeと表示される。マップの設置してあるチップをクリックするとset modeと表示され、選択したチップを設置できる。
- setOn modeで乗せたチップまではコピーできない。
- 他のチップを選択したい場合はキーボードのgを押す、または"get"のボタンをクリック。すると、get modeと表示され、マップチップが再び出てくるので設置したいチップを選びなおす
- 誤って設置したチップを消したい場合は、キーボードのeを押す,または"erase"のボタンをクリックすると、erase modeと表示され、クリックした位置に設置されているチップを消すことができる
- 完成したマップをファイルに保存するときは、キーボードのpを押す、または"save"のボタンをクリックする。プロンプトが表示されるので、セーブするファイル名(例:stage1.json)を入力してOKを押す
描いたマップをプログラム内で使用する
Main
$map=new Map{chipWidth:32,chipHeight:32};
$map.load("stage1.json");