チュートリアル
使ってみる「再生・停止」 (Ogg)
※ 「test.mid」と「test.ogg」を用意して、「test.mid」はあらかじめTonyuで登録しておいてください。
「test.ogg」はプロジェクトのフォルダに置いてください。(default.tonyuprjがあるフォルダ)
Tonyu開発環境版では、プロジェクトを開いてから一度でもMidiを鳴らさないと、Oggが鳴りません。
Tonyuランタイム版では、Oggから再生しても鳴ります。
Ymplayerを使ってOggの再生・停止をします。
[Main.tonyu]
extends SpriteChar;
$mplayer = new Ymplayer(); // $mplayerをYmplayerで上書き
$mplayer.play($se_test); // Tonyu開発環境版で鳴るようにまずMidiを鳴らしておく
wait(20);
$mplayer.stop(); // 停止
while (1) {
if (getkey(90) == 1) $mplayer.play("test.ogg" ,1); // Z:再生
if (getkey(88) == 1) $mplayer.stop(); // X:停止
update();
}
Midiと違うのは、play() の1番目の引数が文字列(ファイル名)になったことです。
play() の内部では、サウンドオブジェクト($se_testなど) か 文字列 かを判断して、
サウンドオブジェクトだったらMidiと判断し、文字列だったらOggと判断します。
※ 「$mplayer.play("test.mid");」のような使い方はできません。
stop() は MidiとOggの両方に対して、命令が実行されます。
stop(2) にすると、Oggに対してのみ命令が実行されます。
以下のページに詳しい使い方が載っています。
戻る