2014979
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
戦闘シミュレーション 投稿者 : ラティウス(i219-165-139-8.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/18(Sat) 12:00 No.7555
 


Download:7555.zip 7555.zip 久しぶりです。みなさん覚えていますか・・・?

今、ユニットを左上のコマンドで動かそうとしているんですが、変な方向へ進んでしまいます。

赤く光っている升目のみに動かすようにするには、どうすればいいのでしょうか。(難しい質問すみません。)


Re: 戦闘シミュレーション 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/12/18(Sat) 12:43 No.7556
 
お久しぶりです

ちょっと動かした感触では、「Move(靴)」を選択したと同時に移動先も選択してしまっているみたいです

次の各処理をどこでやっているか解説していただけないでしょうか

*Moveを選択している処理
*赤表示の処理
*移動先指定の処理


Re: 戦闘シミュレーション 投稿者 : ラティウス(i219-165-139-8.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/18(Sat) 13:26 No.7557
 
一部注釈付きです。
---unit.tonyu(味方ユニット) 途中から---

setVisible(0);
move=move;
hp=hp;
mhp=hp;
name=name;
n=n;
mode=0;
tikeiset(n);
selected=0;
while(1){
  if(selected==1){ //選択されている場合
    drawDxsprite(x,y,$pat_map+20,0,2,0,96,4);
    if(mode==1){//移動場所の描画
      for(xx=-move+trunc(x/32);xx<=move+trunc(x/32);xx++){
        for(yy=-move+trunc(y/32);yy<=move+trunc(y/32);yy++){
          if(abs(trunc(x/32)-xx)+abs(trunc(y/32)-yy)<=move){ //距離によって描画するか決める
            drawDxsprite(xx*32+16,yy*32+16,$pat_map+20,0,2,0,96,4);
          }
        }
      }
      if(getkey(1)==1){//マウス押された(移動・未完成)
        if($d==1){
          x=trunc($mousex/32)*32+16;
          y=trunc($mousey/32)*32+16;
        }else{
          $d=0;
        }
      }
    }
  }
  drawsprite(x,y-16,p,0,-y/32);//キャラクター描画
  update();
}

---turn.tonyu(コマンド処理)---

extends main;

(中略)

Imageset($pat_font,8,14,2);
while(1){
  //これよりステータス表示
  if($unit==1){
    for(t in $chars){
      if(t is unit && t.selected==1){
        drawtextbox(0,384,320,480,-40);
        drawsprite(80,430,$pat_map+12,0,-43); 
        fillrect(30,425,30+(t.hp/t.mhp*100),435,$clBlue,-42);
        Imagetext(210,423,t.hp+"/"+t.mhp,1,-45);
        Imagetext(30,400,t.name,0,-45);
        tk=t.tikei.get($map.getat($mouseX,$mouseY)-32);
        if(tk>=0){
          tk="+"+tk;
        }
        Imagetext(330,440,"Speed Change:"+tk+"%",0,-46);
      }
    }
  }
  if($unit==1){ //ユニット選択中にメニュー描画
    drawtextbox(0,0,80,80,-30);
    drawtextbox(0,80,80,112,-30);
    drawsprite(24,24,$pat_map+21,0,-32);
    drawsprite(56,24,$pat_map+22,0,-32);
    drawsprite(24,56,$pat_map+23,0,-32);
    Imagetext(10,90,cmd.get(scmd),0,-33);
    if(onmouse(12,12,36,36)){//マウスが指定箇所にいる場合
      scmd=1;
    }else if(onmouse(44,12,68,36)){
      scmd=2;
    }else if(onmouse(12,44,36,68)){
      scmd=3;
    }else{
      scmd=0;
    }
    if(getkey(1)==1){ //マウス押されたとき
      if(scmd!=0){//行動ボタンの上で押したとき
        for(t in $chars){
          if(t is unit && t.selected==1){
            t.mode=scmd;//そのモードを選択中のユニットに転送
            $d=1;//連打防止
          }
        }
      }
    }
  }
  if(getkey(2)==1){ //右クリック(キャンセル)
    for(t in $chars){
      if(t is unit && t.selected==1){
        t.selected=0;
        t.mode=0;
      }
    }
  }
  //drawDxsprite(trunc($mousex/32)*32+16,trunc($mousey/32)*32+16,$pat_map+19,0,1,0,128,4);
  dhp-=(dhp-hp)*0.05;//カーソル表示
  //これより地形情報表示
  drawtextbox(320,384,640,480,-40);
  Imagetext(330,400,"("+trunc($mousex/32)+","+trunc($mousey/32)+")",0,-45);
  Imagetext(330,420,"Ground Type:",0,-45);
  drawsprite(440,427,$pat_font+$map.getat($mouseX,$mouseY)+63,0,-45);
  update();
}

マップ 投稿者 : 風葵(YahooBB219171108004.bbtec.net)
- 2004/12/17(Fri) 21:34 No.7552
  HomePage


こんばんは。
前、答えて下さった皆様、ありがとうございました。

今回は、マップ作成についてなのですが、マップを作っている時に右クリックをすると、たまに、ごちゃごちゃになるのですが、何故でしょうか?
そのせいでなかなか進みません。
何方か知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。


Re: マップ 投稿者 : ごま太郎(i219-164-198-235.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/18(Sat) 11:01 No.7553
  HomePage
マップの初期設定はしましたか?
そのときに、一マップあたりのマップサイズを指定する項目があったはずです。(デフォルト32x32)

んで、マップチップのサイズがこの32x32に合っていないとマップが崩れることがあります。
その他、マップはよく傍目奇奇怪怪な動作をしますので、一度添付することをお勧めできます。
たいがいは簡単な理由によるものです♪

スクロールゲーム 投稿者 : ケイ(i218-47-127-220.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/12(Sun) 18:54 No.7519
 


この絵でスクロールゲーム(シュ-ティング)
を作りたいのですがサンプルどうりに作ると
思ったものが出来ないので
誰か手伝って下さい!!


Re: スクロールゲーム 投稿者 : ケイ(i218-47-127-220.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/12(Sun) 18:58 No.7520
 
あっすいませんあとできればサンプル(解説書)を下さい


Re: スクロールゲーム 投稿者 : kotori(202-214-154-170.cat-v.ne.jp)
- 2004/12/12(Sun) 19:02 No.7522
 
自分でつくったプログラムをアップしてもらわないと、原因が分かりませんよ


Re: スクロールゲーム 投稿者 : ごま太郎(i220-221-181-13.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/12(Sun) 19:15 No.7523
  HomePage
掲示板書き込みのルールとして、「思ったものができない」では何をしたいのかが分かりません。
「何々をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか」という形で具体的に書けばたいがい答えてもらえます。

上でレスがあるように、プログラムを添付したほうがいいです。


Re: スクロールゲーム 投稿者 : ケイ(i60-34-69-4.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/13(Mon) 17:29 No.7534
 
Download:7534.lzh 7534.lzh プログラムを添付したタイプです
スクロールゲームはどうすればつくれるにはどうすればいいのですか?サンプルをなるべくつけて教えてください!
まだ13で初心者ですから・・・・・・・
おねがいします!


Re: スクロールゲーム 投稿者 : masa(ed101.AFL78.vectant.ne.jp)
- 2004/12/13(Mon) 20:28 No.7535
 
>まだ13で初心者ですから・・・・・・・
おねがいします! 
年齢がどうのこうのと言って逃げるのはどうかと。
結構返信する気がなくなります。
後、サンプルどおりだと理想のものにならないといっていますが、
結論から言うと何が作りたいのでしょうか。
そこがわからないと他人にはどうにもなりません。


Re: スクロールゲーム 投稿者 : デックン(YahooBB220018124045.bbtec.net)
- 2004/12/13(Mon) 22:58 No.7539
 
最初から出来る人なんていないと思いますが。
私だって最初はへんてこなゲームしかつくれませんでしたが。(いまもへんてこかも)
>スクロールゲームはどうすればつくれるにはどうすればいいのですか?
すいません、何がわからないのですか?
そしてどこまでがわかるのですか?
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/api/wiki.cgi?page=%bc%c1%cc%e4%a5%d5%a5%a9%a1%bc%a5%de%a5%c3%a5%c8
こちらを読んでから質問するようにしてください。

すいません、ちょっときつかったかもしれません。

・・・・
スクロールのサンプルはhttp://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/scroll/html/HID00000001.htm
ここにあります。

また、たとえば宇宙ならば、星を流せばスクロールしているように見えます。

・・・・
私がいえることはコレぐらいです。
あとは自分で考えてみてください。
わからないことがあったら、ヘルプや、掲示板の検索機能を使って解決してください。

それでも解決しなかったら、書き込みしてください。

(言葉変になってるかも)


Re: スクロールゲーム 投稿者 : ケイ(i60-34-69-253.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/14(Tue) 18:38 No.7542
 
Download:7542.lzh 7542.lzh 無限に星を流がす方法を教えてください
(これでサンプルをなるべく作ってください)


Re: スクロールゲーム 投稿者 : kotori(202-214-154-140.cat-v.ne.jp)
- 2004/12/14(Tue) 20:58 No.7543
 
Download:7543.zip 7543.zip こんな感じでいいでしょうか?

Obj new_sterで星をランダムでx=rnd(530); y=0の場所に星のObj(ster)を発生させます。
星のObjはy=$screenHeight(画面下端)で消滅するようになってます。


Re: スクロールゲーム 投稿者 : ケイ(i218-47-153-41.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/15(Wed) 19:39 No.7548
 
ありがとうございます

投稿者 : ケイ(i218-47-153-41.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/15(Wed) 19:21 No.7546
 


Download:7546.lzh 7546.lzh 敵も作りたいと思うのですが前進して弾を3方向にうったら
後ろに下がるというものを作りたいのですが
どうすればできますか?
(これでサンプルをなるべく作ってください)
(敵・赤い宇宙人)
(弾・黄色い弾)


Re: 敵 投稿者 : ケイ(i218-47-153-41.s02.a023.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/15(Wed) 19:38 No.7547
 
あっすいません
死と得点もつけてください

ファイルの展開 投稿者 : 柤野谷(ntchba106100.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/12/11(Sat) 22:04 No.7516
 


質問です。
今のところ、tonyuを使って、fileフォルダにある物を開くことは出来ませんか?
XLSファイルを開きたいと思っています。(ヘルプとして
新しいウインドウで開きたいのですが可能でしょうか?(画面の進行を止めないため

P.S.クッキーに忘れ去られていた柤野谷です。


Re: ファイルの展開 投稿者 :  (YahooBB220018124045.bbtec.net)
- 2004/12/12(Sun) 09:24 No.7517
 
ランタイムを作成するときに、ヘルプファイルを指定すれば生けると思いますが。


Re: ファイルの展開 投稿者 : ごま太郎(i220-221-181-13.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/12(Sun) 18:00 No.7518
  HomePage
ヘルプとして開くことは、上のやり方でできます。

今回の質問内容ではないですが、Tonyuの実行ウィンドーとして、別窓を開くことはおそらくできません。…できないですよね?(汗)


Re: ファイルの展開 投稿者 : 柤野谷(ntchba107021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/12/13(Mon) 11:40 No.7532
 
すいません…こちらの聞き方が悪かったようです。
出来れば、場面ごとに違うヘルプを表示させたいのですが、
可能でしょうか?


Re: ファイルの展開 投稿者 : N@N(cc-ha021.hc.cc.keio.ac.jp)
- 2004/12/13(Mon) 12:55 No.7533
 
表示するヘルプを、実行中のスクリプトのほうで変更する命令は見たことがありません。
おそらく、今のところTonyuウインドウについている「ヘルプ」の機能は、純粋に、ランタイム作成時に指定されたファイルを実行するだけだと思われます。(いわばショートカット?)


(ということは、ほかの言語で作ったEXEなども実行できてしまいそうですね。filesフォルダのデータファイルなどを使えば、別窓でリアルタイムスコア追跡なども不可能ではないかもしれません。)


Re: ファイルの展開 投稿者 : ごま太郎(i60-42-27-139.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/12/13(Mon) 22:19 No.7538
  HomePage
おお!
そりゃたしかに思いつかなかった。
ってことは、Delphiの簡単Web情報取得命令とファイルへの書き出し命令を組み合わせた簡単なプログラム(バックグラウンド実行)をヘルプに指定。
んでもって、ヘルプから実行すればリアルタイムにサーバーの情報を取得できるネットゲーが作れそう!?

…ヘルプからの起動はできなかったとしても、この類って実際可能ですよね。動作は重くなりそうだし、タイミングを合わせるのが大変そうだけども案外Tonyuでネットゲー(単体じゃないので擬似?)も作れるかもしれないですね。


Re: ファイルの展開 投稿者 : kenji(YahooBB220010104154.bbtec.net)
- 2004/12/13(Mon) 23:56 No.7540
  HomePage
ちょっと今やってのですけれど、ヘルプの指定はwindows helpファイルでないと駄目なようです...
exe.html.hta.chmともに駄目でした。

本題ですが、どうやらヘルプファイル名は変更できそうです。
ファイル名はdefault.tonyuprjのparams内のhelpfileに保存されているので、
この部分をOptions.setで変更すればヘルプ実行時に変えられそうです。

$Options.set("helpfile","help1.hlp"); //ヘルプファイルをhelp1.hlpに変える

未確認です。


Re: ファイルの展開 投稿者 : 柤野谷(ntchba109074.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2004/12/14(Tue) 00:21 No.7541
 
皆様いろいろありがとうございました。
無理っぽいので、いろいろ試行錯誤してみます。

ほかにいい案がありましたら、投稿してください。
今さっきknejiさんの案を実行しようとしたんですけど、
tonyuがエラーを起こしてて…

多分、今日は実験不可能だと思うので、結果は後ほど連絡します。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -