2015039
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i220-99-247-4.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/10/31(Sun) 13:17 No.7372
  HomePage


Tonyuのエディターで認識できる以上のデータを扱うとデータがクラッシュします。
某掲示板でもすでに報告されていたバグですが、本家ではまだ公表されていないようなので記載しておきます。
テキストエディターの限界容量(テキストダブルクリックでワードパッドが起動する容量)以上をTonyuで読み込みすると、オブジェクトの編集が不可になるように「見えます」。
しかし、実体は、それ以前に編集されていたテキストがそのオブジェクトにコピーされています。

//1.tonyu
aiueo;

//限界容量のテキスト.tonyu
容量限界まで記載。;
1.tonyuをエディターで表示後にこのオブジェクトを編集しようとクリックすると…。


//1.tonyu
aiueo;

//限界容量のテキスト.tonyu
aiueo;

となります。

今まで見聞きした被害状況は、テキストの限界まで記載した場合に起きるだけあって悲惨です。1000行オーバーが消えたと言っていた人も^^;

ちなみに、私は1000行消えたもののバックアップで300行程度の被害ですみました。時間にして4時間ほどの作業データ。…1000行の方よりゃマシとはいえ…これはやる気が(涙)
テキストの限界については、Googleででもどうぞ。私は1500行オーバーでおきました。以前、似たような質問を私がしたときに、Tonyuで扱えるデータ量についても記載されていたので、検索をかけてみれば見つかると思います。
ああ…めちゃめちゃ進んでいたデータが…(滝涙)
皆様も、データの詰め込みすぎにはご注意ください。


Re: バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i220-108-24-89.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/10/31(Sun) 18:22 No.7373
  HomePage
すみません、バグではなく仕様というべきでしたm(_ _)m


Re: バグ情報 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/01(Mon) 18:45 No.7377
 
ご報告ありがとうございます。

おそらく、エディタが32KBを超えるテキストを扱えないのが原因かと思います。

データが消失してしまい、申し訳ありません。
今後は、32KBを超えそうなときに警告を出したり、32KBを超えるファイルを読み込むとエラーになるように対処します。


Re: バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i219-165-139-43.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/01(Mon) 19:42 No.7378
  HomePage
疑問なのですが、32kというのはテキストの容量と同じですよね?
32k以降は、大容量の編集は不可ですが、保存の度に何行か程度ずつの編集はできるようです。
ワードパッドや、C言語用のエディターで編集すると50kほどまで詰め込むことができました(Tonyuのエディターから参照できる)。
これはいったいどういう理屈なのだろうか…。
メモリの扱いとファイルの容量は別だということかもしれませんが、とりあえず他の方向け情報ということで。
テキスト帳にこだわらなければ、だいぶ詰め込めます。…危険ですが^^;


Re: バグ情報 投稿者 : hoge-(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2004/11/01(Mon) 23:00 No.7379
 
こちらでも不具合を再現しました。

どうやら、32KBではなく64KBが限界のようです。

取り急ぎ修正版を作成したいと思います。


Re: バグ情報 投稿者 : hoge-(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2004/11/02(Tue) 11:17 No.7380
 
修正版を作成しました。長いファイルを開こうとしても開けないようにして、少なくともファイル消失はないようにしました。


Re: バグ情報 投稿者 : TKS(X197198.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/11/02(Tue) 21:41 No.7383
  HomePage
新バージョンに少し期待したんですが、Kernel32関係のバグは解消されてないようですね・・・
これからも開発がんばってください。


Re: バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i220-109-111-57.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/03(Wed) 10:57 No.7384
  HomePage
修正版ありがとうございましたm(_ _)m
これで、「うっかり」ということは無くなりそうです♪


Re: バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i220-220-178-39.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/03(Wed) 13:24 No.7385
  HomePage
二つほどご報告。
エディターの制限が32kになっているようです。64kまで編集可能なのであれば、そちらで制限をかけていただきたいと思いました。
メソッド集を作っていると、いくつかメソッドを追加しただけで容量制限に引っかかるのでちょっとつらかったです。。。

編集不可(32k以上)の状態で、一度エラー(文法)が出ると編集ができずにどうしようもなくなります。解決方法は、外部ソフト(テキスト帳など)によるエラー部分の修正です。外部のエディターでの編集作業が必須になるのはつらいですね…(特にインデント)。とはいえ、データが消えるよりは今の仕様のほうが百倍いいです^^;;
エラー原因としては、「;」のつけ忘れなどが多いと思うので、ほんの少量のデータ編集のみを許可したモードで特別にファイルが開けるなんてのはどうでしょうか。その場合、エディターでの編集制限を50k程度までに留めておいてスレ元の災害が起きないように容量に余裕を持たせておくなど。


Re: バグ情報 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/04(Thu) 18:25 No.7387
 
32kbを越えたあたりから微妙に挙動があやしいことが確認されたので、万全を期して32KB以内に収めてあります。

メソッド集を作る場合でも、機能別にクラスを分けることをおすすめします。

例:

-----Graphics.tonyu
function drawTriangle..
function drawCircle..
function ..

-----Convert.tonyu
function centigradeToFahrenheit...
function inchToCentiMeter...

------使用例---
$g=new Graphics();
$c=new Convert();

t=$c.inchToCentiMeter(17);
$g.drawTriangle( 0,0,t,t,0,t);
-----------


Re: バグ情報 投稿者 : ごま太郎(i219-165-142-149.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/05(Fri) 07:02 No.7388
  HomePage
たしかに、32k以降は大容量の編集は不可ですね。
分かりました、どうもありがとうございました。

どうも上手く出来ない… 投稿者 : ZEN1(proxy.kagawa-edu.jp)
- 2004/11/02(Tue) 16:31 No.7381
 


ある弾が画面上に?個(?には数字が入る)ある時、その弾は撃てない。
と、いうプログラムを作りたいのですが、上手く出来ません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
どなたでも、どんな方法でもいいので教えて下さい。


Re: どうも上手く出来ない… 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/02(Tue) 16:59 No.7382
 
オブジェクトの数を数えればできます
弾オブジェクトのクラス名がTamaだとします:

// 弾の数をtにいれる
t=0;
for (a in $chars) {
   if (a is Tama) t++;
}
// 弾が画面内に3個より少なければ弾がうてる
if (t<3 && getKey(32)==1) appear(new Tama(x,y,p));
 

落ちていく 投稿者 : ドィ(YahooBB220063240012.bbtec.net)
- 2004/10/30(Sat) 21:57 No.7367
 


敵にも主人公と同じように、下にブロックがあれば落ちなくなり、下にブロックが無ければ落ちる、という風にしたいのですが、以下のようにするとうまくできません。どうすればうまく出来るでしょうか?


extends SpriteChar;
vx=3;
while (1) {
  y+=vy;
  if ($map.getAt(x,y+20)==$pat_block+0 ) {
    vy=-0; 
    vx=-vx;
  } else {
    y+=3;
  }
  x+=vx;
  if (vx<0) f=1; else f=0; 
  update();
}


Re: 落ちていく 投稿者 : <Mc>(p20228-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp)
- 2004/10/30(Sat) 23:58 No.7368
 
if ($map.getAt(x,y+20)==$pat_block+0 ) {
  vy=-0; 
  vx=-vx;
} else {
  y+=3;
}

の部分がおかしいと思います


extends SpriteChar;

vx=3;
vy=0;

while (1) {
  
  if ($map.getAt(x,y+16)!=$pat_block+0){ // 空中にいたら
    vy+=0.5;                             // 落下速度を上げる
  } else {
  vy=0;                                  // 止まる
  }

  if ($map.getAt(x+vx,y)==$pat_block+0 ||
      $map.getAt(x+vx,y+32)==$pat_block+0) {
    // 進行方向のマップパターンがブロック、または斜め下がブロックでなかったら
    vx=-vx;                              // 進行方向を反転する
  }

  y+=vy;                                 // 落下処理
  x+=vx;                                 // 進行方向へ進む

  if (vx<0) f=1; else f=0;               // vx が負(左向き)なら反転
  
  update();
}

これでいいかと
チュートリアルの「敵」の改造です


Re: 落ちていく 投稿者 : ドィ(YahooBB220063240012.bbtec.net)
- 2004/10/31(Sun) 11:33 No.7369
 
Download:7369.zip 7369.zip うまくいきませんでした。
ファイルを添付しましたので見てみてください。


Re: 落ちていく 投稿者 : hkr(gta.kinet-tv.ne.jp)
- 2004/10/31(Sun) 11:47 No.7370
 
if文の画像の指定がおかしいです。$pat_block+0のはずが
$pat_bloc+0になっていて+の前のkが抜けています。


Re: 落ちていく 投稿者 : ドィ(YahooBB220063240012.bbtec.net)
- 2004/10/31(Sun) 12:12 No.7371
 
新しくアップロードしたらkが抜けてしまいました。
なのでblocであってます。
スイマセン。


Re: 落ちていく 投稿者 : ドィ(YahooBB220063240012.bbtec.net)
- 2004/10/31(Sun) 19:08 No.7374
 
 すいません
やっぱりblockでした
変えてみましたがやはりうまくいきませんでした
どこがおかしいのか教えてください


Re: 落ちていく 投稿者 : ドィ(YahooBB220063240012.bbtec.net)
- 2004/10/31(Sun) 19:14 No.7375
 
$map.getAt(x+vx,y+20)==$pat_block+0
↑の部分があるのであのようになっていました
ここを消したらうまくいきました
ですが進行方法の下にブロックが無かった場合落ちてしまうのでそのところが分かれば誰かお願いします


Re: 落ちていく 投稿者 : TERIUS.(east48-p169.eaccess.hi-ho.ne.jp)
- 2004/11/01(Mon) 18:39 No.7376
  HomePage
「block」へ直したのを前提とすると、
消した
$map.getAt(x+vx,y+20)==$pat_block+0
の代わりに
$map.getAt(x+vx,y+20)!=$pat_block+0
を入れてみてください。
「足場が無ければ反転」になります。

ただ、あれこれ悩むのが一番の楽しみだと思うので、充分に楽しんでみてください。

因みに僕がHPで公開している「忍者アクション」作品でも
同様の設定を使っていますので参考になればと思います。

ではでは。

charAt と byteAt 投稿者 : 零戦(YahooBB220046180020.bbtec.net)
- 2004/10/26(Tue) 20:41 No.7363
 


Ver1.18でcharAtの挙動がおかしいみたいです。
charAt(i);

byteAt(i);
と同じ動作になるようです。


Re: charAt と byteAt 投稿者 : hoge-(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2004/10/26(Tue) 23:28 No.7364
 
すみません。ヘルプのcharAtに書いてある事項が間違っていました。

charAtとbyteAtはまったく同じ動作をします。
(昔のバージョン、例えば1.08の頃から同じ動作をするようになっています)

もし1文字だけ抜き出したい場合

s.subString(i,1);

とします。


Re: charAt と byteAt 投稿者 : 零戦(YahooBB220046180020.bbtec.net)
- 2004/10/27(Wed) 01:09 No.7365
 
わかりました。ありがとうございます。

無題 投稿者 : kenji(YahooBB220010104087.bbtec.net)
- 2004/10/25(Mon) 05:57 No.7351
  HomePage


再度質問です。
TextEditorに複数行ロードしたいのですがうまくできません。

load_file=new Array();
input=waitInput("ファイル名の入力","ファイル名を入力して下さい");
if ($InputBox.getStatus()==1) {
  load_file.load(input);
  for (txt in load_file) {
    $TextEditor.setText(txt);
  }
}
上記のようにしてみましたが最後の行しかできませんでした。
$TextEditor.setTextでは、1行のみのセットしかできないのでしょうか?


Re: 無題 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/10/25(Mon) 11:29 No.7352
 
setTextは、呼び出されるごとに前の内容を「消して」から新しい文字列をセットします。

for (txt in load_file) {
    $TextEditor.setText(txt);
}

ではなく、全部の文字列を変数にためてからsetTextを呼びます

buf="";
for (txt in load_file) {
    buf=buf+txt+"\r\n";   // "\r\n" は改行文字
}
$TextEditor.setText(buf);



Re: 無題 投稿者 : kenji(YahooBB220010104087.bbtec.net)
- 2004/10/26(Tue) 18:46 No.7359
  HomePage
そうだったんですか。ありがとうございます。
改行は\r\nなんですね。ずっと\nでしてました(^^;


Re: 無題 投稿者 : kenji(YahooBB220010104087.bbtec.net)
- 2004/10/26(Tue) 18:54 No.7360
  HomePage
先程やってみましたが、どうやら最後の行しかセットできてないようです。
とりあえずその部分のソースを貼ります。

load_file=new Array();
.....中略.....
if (getkey(117)==1) {  //F6key
    buf="";
    input=waitInput("ファイル名の入力","読み込むファイル名を拡張子を含めて入力して下さい");
    if ($InputBox.getStatus()==1) {
      load_file.load(input);
      for (txt in load_file) {
        buf=buf+txt+"\r\n";
      }
      $TextEditor.setText(txt);
    }
  }


Re: 無題 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/10/26(Tue) 18:58 No.7361
 
$TextEditor.setText(txt);

ではなく

$TextEditor.setText(buf);

です。


Re: 無題 投稿者 : kenji(YahooBB220010104087.bbtec.net)
- 2004/10/26(Tue) 19:40 No.7362
  HomePage
うっかりしてました。すみません。
ちゃんと動作しました。ありがとうございます。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -