2015059
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
TONYUファイルの削除について 投稿者 : zero(136.net059085227.t-com.ne.jp)
- 2011/06/18(Sat) 16:36 No.13077
 


 はじめまして。

 プロジェクト内に不要なクラスがあり、そのクラスのTONYUファイルを削除したところ、「(消したファイルの名前).tonyuが見つかりません」と表示され、プロジェクト自体が動作しなくなりました。そのクラスの削除が不完全であることが原因だと思うのですが、どこを消せばいいのか教えて下さい。

 あるいは復旧できるのか教えてください。
 お願いします。


Re: TONYUファイルの削除について 投稿者 : Percentage(p39206-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp)
- 2011/06/18(Sat) 18:42 No.13078
 
ファイルを削除しただけでは消したことになりません。
以下の手順を踏んでください。

1.プロジェクトの全ての.cmmlファイルをテキストエディタで開いて、generatorタグのclassNameがそのクラス名であるタグを丸ごと消す。
2.default.tonyuprjファイルをテキストエディタで開いて、classタグのnameがそのクラス名であるタグを削除。

多分これでいけます。
出来なかったら.tonyuファイルだけ他のフォルダに移して、そのフォルダで新しくプロジェクトを作り直してください。


Re: TONYUファイルの削除について 投稿者 : リセッタ(em1-113-120-204.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/18(Sat) 19:49 No.13079
 
クラスの本来の削除の操作は

1.画面上の不要なクラスのオブジェクトが在れば削除する。
(オブジェクトを選択して、右クリックメニューで削除。
 オブジェクトが小さすぎる場合は記事№13074
 ttp://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/joyful/joyful.cgi?mode=res&no=13074
 を参照のこと。画面外にオブジェクトが有る場合はサテライトウィンドウを使用する。)
 注)複数ページの場合、全てのページのオブジェクトをチェックすること。
2.エディタ・ウィンドウで不要なクラスを選択。[クラス削除]ボタンを押す。
3.不要になった"クラス名.tonyu"ファイルをエクスプローラ等で削除。
(別にファイルの削除はしなくても動作はします。
 リリース(コンパイル)までは取っておいた方がいいかも、復活できるからね
 復活方法>オブジェクト新規作成"オブジェクトの種類"は"フレームマネージャ(プロジェクトマネージャ)"以外で削除クラスを作成。
  但し、フレームマネージャーを復活するならオブジェクトを作成するにチェック&フレームマネージャーを指定)

で、"AAA.tonyu"(見つからないファイル名)を消したとしら、中身が無くても良いので"AAA.tonyu"を作って
(エクスプローラで右クリックメニューからテキストファイルを新規作成。[F2]でファイル名を"AAA.tonyu"に変更)
TonyuSystemを起動、正規の方法で削除する。
新規に作った"AAA.tonyu"で巧く起動できない様なら中身に"extends SecretChar;"ぐらいを入れて再挑戦。
※ "extends DxChar;","extends FrameManager;"等いろいろ試してみて


Re: TONYUファイルの削除について 投稿者 : zero(136.net059085227.t-com.ne.jp)
- 2011/06/19(Sun) 01:21 No.13080
 
復旧できました!
ありがとうございました!

小さすぎるオブジェクト 投稿者 : yasu(casablanca.aitai.ne.jp)
- 2011/06/14(Tue) 01:17 No.13074
 


小さいオブジェクト(1*1ドット)を作製し、そのオブジェクトを
削除しようと思ったら、オブジェクトが小さすぎるのか選択できません。

なにか選択or削除する方法は無いでしょうか?


Re:小さすぎるオブジェクト 投稿者 : リセッタ(em114-48-164-238.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/14(Tue) 07:12 No.13075
 
オブジェクト・インスペクタで大きなオブジェクトに変えて削除
・DXChar,SpriteCharならpを4にする
・SecretChar(FrameManager含む)ならpatを17
・TextCharならtextを"■"、sizeを30位
・PanelCharならwidthとheightを100位
x,yを画面内に収まる値にする

それでも駄目なら、
.cmmlファイルを弄るか、
新規プロジェクトに.tonyuファイルを移動して再構築


Re: 小さすぎるオブジェクト 投稿者 : yasu(casablanca.aitai.ne.jp)
- 2011/06/14(Tue) 10:14 No.13076
 
削除することに成功しました。
ありがとうございます。

評価希望スレ 投稿者 : たくや(110-54-63-220.ppp.bbiq.jp)
- 2011/06/11(Sat) 16:55 No.13068
 


掲示板をお借りします
完成したばかりのゲーム【評価版】のテストプレイをお願いします

難易度やバランスはひとりじゃ
わかりにくいものがありますし何より感想が聞きたいです

ここのソースをこうしたらいいよ!
というアドバイスもぜひ

細心の注意を払ってますがバグがあるかもしれません

【ルール】 
・塔の上を目指す、負けるとはじめから 
・負ける、逃げる、リタイアするで全回復&1日経過 

【操作】 
・方向キー/選択 
・zキー/決定・アイテムを使用 

現在は何日かけてもgameoverになりませんが
いずれは7日目で世界破滅
などの鬼畜ゲーにしようとも考えてます
(その分シナリオでクリアを期待させたり)

返信はプロジェクトボードでお願いしますm(_ _)m

◇ゲーム本体のリンク
ttp://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/project/pages/dl.cgi?file=aaa0.5.lzh


Re: 感想が聞きたいです 投稿者 : Percentage(p39206-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp)
- 2011/06/12(Sun) 08:36 No.13069
 
昨日遊んでいましたw

私は、3階まではなんとかいけるものの、4階のドラゴンが倒せませんでした。

ゲームシステムは文句なしですb


Re: 感想が聞きたいです 投稿者 : リセッタ(em111-188-10-180.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/12(Sun) 10:12 No.13070
 
・続きは「プロジェクトボード」でやってほしい。
ここのBBSは、過去ログが残りません。
少しでも有益な情報を保持する為ご協力をお願いします。

・親記事の編集が可能であれば(削除キーが設定してあれば)
スレッドタイトルを「宣伝スレ」や「評価希望スレ」等にして同種の記事の乱立を防いでもらえるとありがたいです。

==========================

感想:
・単純な構成だけに、Windows付属のゲームの様にハマル可能性はある。Ver.Upで味が損なわれる可能性もあるなぁ
・一本道なストーリーで盛り上がりに欠ける。
→これからのVer.Upで多分考えているとは思うけど、
 分かれ道を作って外れには転送トラップやショップ作ったり
・戦う/逃げるだけでなく防御/溜め等戦術に幅が欲しい。
・(手榴弾的な1回だけの)攻撃アイテムが欲しい
・バランス 自分的にはまぁ、いいんじゃない?だけど
 たぶんゲーマーには「ぬるい」と言われるかも。
→塔を選択可能にするとか?「初心者の塔/修行の塔/試練の塔」等、もしくは攻略日数を選択可能にするとか。
こんなところですかね?
プログラムは、思う所はあるけど何処まで作り込むかによって
無駄に弄る必要はないですかね


Re: 評価希望スレ 投稿者 : たくや(110-54-63-220.ppp.bbiq.jp)
- 2011/06/12(Sun) 13:40 No.13071
 
テストプレイありがとうございます

味を損なわないために出してもらったアイデアを
すべて取り入れることはできませんが有効活用します

>4階のドラゴンが倒せませんでした
4階のドラゴンは薬草を頼ってゴリ押しすると勝てますb

返信ありがとうございましたm(_ _)m

※続きはプロジェクトボードでお願いします


Re: 評価希望スレ 投稿者 : Percentage(p39206-ipngn1002souka.saitama.ocn.ne.jp)
- 2011/06/13(Mon) 21:18 No.13072
 
どうでもいいことですが、どうやら「過去ログが残らない」といっているひとがいるので補足。

このBBSには、約10年前のスレッドが残っています。
まぁBBSが2002年から始まっている保証はどこにもないわけですが、10年前のスレッドが残っていることは、十分な過去ログ用の領域があることが分かります。

ついで。
このBBSのコンセプトは、規約を見る限り「情報交換を楽しむ」というものだと思います。
実際にhoge-さんが出て来ないとわからないわけですが、情報開示だけがBBSではないと思います。

「意見を交換し合う」
そういった点では、このスレはいいです。
「プロジェクトボードに登録してない」ようなひとからも情報収集ができるので、より多くの意見を取り入れて面白くなれると思います。

長文&蛇足失礼。
もう二度とこんな駄レスを飛ばすBBSにならないことを祈ります。


Re: 評価希望スレ 投稿者 : リセッタ(em111-188-58-39.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/13(Mon) 22:50 No.13073
 
>10年前のスレッドが残っていることは、十分な過去ログ用の領域があることが分かります。
ちょい気になって調査しました。

上の「使い方」のリンク先「掲示板の利用上の注意」の
7.記事の保持件数は最大 50000件です。それを超えると古い順に自動削除されます。

5万……今1万3千 充分か。

過去ログのリンク先記事が消えていた事が有ったから、すでに情報消え始めているのかと…… 投稿者削除だったのかも。

>このBBSのコンセプトは、規約を見る限り「情報交換を楽しむ」というものだと思います。
自分もその通りだと思ってます。
ただ、現状は質問がメインでその回答には有益な情報も多々あるので。

>「プロジェクトボードに登録してない」ような……
自分もそこは気にはなったけど、現状このBBS見ている人で態々テストプレイ&感想を書く人なら
プロジェクトボードに登録しているだろうと思いまして<まぁ思い込みだけど

「評価&感想はできるだけプロジェクトボードへお願いします」が無難でしょうか?
上に書いてある通り(質問についてだが)プロジェクトボードで出来るものはそちらでするべきだと思うけど。

最後に、上に書いてある通り
「1つのスレッドにつきトピック1つ」を守ってください
なので一つのスレッドに誘導はまずかったですね

オブジェクトの明滅 続き 投稿者 : mmm(softbank219055097076.bbtec.net)
- 2011/06/06(Mon) 22:44 No.13058
 


見にくくなってきたので、一度新しいのを立てます。


圧縮と添付について 投稿者 : mmm(softbank219055097076.bbtec.net)
- 2011/06/06(Mon) 22:52 No.13059
 
Download:13059.zip 13059.zip 添付方法は分かりました(?)が、
解凍した Usrディレクトリって、どういう風にPlayerで動かすんですか?
それともただ単に、Tonyuから読み込むんですか?
確認が出来なくて少し不安です。一応添付はしておきます。


Re: オブジェクトの明滅 続き 投稿者 : マッキー(p2004-ipbf1001sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp)
- 2011/06/07(Tue) 23:49 No.13060
 
プログラム拝見しました。

明滅しているのは、stage2のボスのことでしょうか?
boss2tamaとb2tamaの、zOrderがどちらも0になっています。
この状態だと、オブジェクトの表示の前後が変わってしまうことがあります。
つまり、b2tamaが前に出たり、boss2tamaが前に出たりします。
それで明滅が起きています。
(うっすら見えるのは、b2tamaがboss2tamaの後ろに隠れても、boss2tamaが半透明なので、透けて見えるからです)

対処するには、前にしたい方のzOrderを、後ろにしたい方のzOrderよりも小さくしてください。
(前.zOrder<後ろ.zOrder)

zOrderは、マイナスの値でもOKなので、前にしたい方を-1とするだけで、明滅はなくなるはずです。


Re: オブジェクトの明滅 続き 投稿者 : リセッタ(em114-48-86-109.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/08(Wed) 04:25 No.13061
 
補足:
b2tamaとboss2tamaは、プログラムから作成しているので
プログラムでzOrderを設定しないとだめだよ。
インスペクタをいじっても反映されないからね。

#b2tama.tonyu
extends DxChar;
zOrder=1; // Add
anim=newAnimation();

#boss2tama.tomyu
extends DxChar;
zOrder=2; // Add
timer=65;

#zOrder大丈夫って言ってたのに……

#おまけ:配布する時無駄なオブジェクトは消すよね?
#プログラムから作成されるオブジェクト(クラスじゃないよ)は画面上に不要だよ。(例:$b2tama,$boss2tama等)


Re: オブジェクトの明滅 続き 投稿者 : mmm(softbank219055097076.bbtec.net)
- 2011/06/11(Sat) 12:13 No.13067
 
zOrderを直したら治りました。今まですみませんでした。
もっと早くに添付すればこんなことにはならなかったんでしょうが…。
リセッタさん、マッキーさん、Percentageさん、ありがとうございました。

>#zOrder大丈夫って言ってたのに……
おそらくオブジェクトインスペクタいじっただけで、設定した気になっていたんだと思います。

ページ移動時の変数持ち越し。 投稿者 : yasu(casablanca.aitai.ne.jp)
- 2011/06/10(Fri) 05:05 No.13062
 


$projectManager.loadPage()でページ移動する場合
グローバル変数は持ち越されるとの事でしたが、
どうも上手く行きません。

本当に持ち越されるのでしょうか?


Re:ページ移動時の変数持ち越し。 投稿者 : リセッタ(em111-188-99-98.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/10(Fri) 15:08 No.13063
 
>本当に持ち越されるのでしょうか?
システムのバグを疑うより、自プログラムのバグをまず疑いましょう。
うまくいかなかったプロジェクトの圧縮添付と、本来の動作、不具合の状態を書いてどうすれば良いかを質問しましょう。

例)index.cmmlのステージクリアの後、loadpage()でstage2.cmmlに移動した時、自機数($zikisuu)、点数($tensuu)等の引渡しがおかしくなります(0になるみたいです)。


Re: ページ移動時の変数持ち越し。 投稿者 : yasu(casablanca.aitai.ne.jp)
- 2011/06/10(Fri) 16:49 No.13064
 
Download:13064.zip 13064.zip start.cmmlで点数($HiScore)を定義後、loadpage()でstage1.cmmlに移動した時、点数($HiScore)の引渡しが上手くいきません。

stage1.cmmlのステージでミス後、loadpage()でstage1.cmmlに移動した時、点数($HiScore)の引渡しが上手くいきません。

先日始めたばかりで、
自プログラムには自信がないので、ご教授お願いします。


Re: ページ移動時の変数持ち越し。 投稿者 : リセッタ(em111-188-99-98.pool.e-mobile.ne.jp)
- 2011/06/10(Fri) 18:55 No.13065
 
$HiScore等の変数がかぶってます。
たとえば画面上のHiScoreクラスのオブジェクトは、作成時に
[オブジェクトを作成する]をチェックすると、$HiScoreにオブジェクトが格納されます。
これは作成したページが読込まれる度に$HiScoreが再設定されます。
ゲームオーバー→$HiScore設定→ページロード→$HiScoreにHiScoreオブジェクト設定

・作成されたオブジェクトの変数名の調べ方
[オブジェクトインスペクタ]ウィンドゥ(変数名などがでるあれ)
の一番上のリストボックスに変数名が載っています。

・対応策
画面上のオブジェクトを右クリック[名前を変更]でたとえば
$Scoreを$ScoreText等にする。


Re: ページ移動時の変数持ち越し。 投稿者 : yasu(casablanca.aitai.ne.jp)
- 2011/06/10(Fri) 20:16 No.13066
 
オブジェクトの名前を変更したところ、
得点が保持されるようになりました。

ありがとうございました。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -