2014913
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
モグラ 投稿者 : み(ip-west-222.enjoy.ne.jp)
- 2007/08/04(Sat) 09:09 No.11406
 


穴が九つありそこから出てきたモグラを叩くというゲームを作っています。
ana1〜ana9の穴のオブジェクトを配置しそこから
モグラを出してそのモグラが叩かれるまたは時間経過で消滅したとき
一定時間待って新しくモグラを出すようにするにはどうすればいいですか?

混乱状態 投稿者 : ドラグナー(FLH1Acl089.fko.mesh.ad.jp)
- 2007/07/31(Tue) 16:19 No.11396
 


てきをゼルダみたいに混乱させたいのですが(当たり判定ありの
うまくいきません。どのようなプログラムをすればいいでしょうか、
あと、混乱状態の時にはまわってる星を出したいんですがどうすればいいでしょう?


Re: 混乱状態 投稿者 : ごま太郎(i60-47-199-237.s02.a002.ap.plala.or.jp)
- 2007/08/01(Wed) 09:32 No.11397
 
混乱っつっても、色々なものがあります。それはもうプログラムの問題じゃなくて表現の問題です。
さすがに答えようがないので、もう少しプログラム的に質問しましょう。
たとえば、現在できているところまでを添付して、敵がランダムに動くようにするにはどうすればいいですかや、敵の頭の上に画像○○を表示して混乱していることを表したいんですけど、どうしたらいいですか。
のように質問の仕方を変えてみてください。

それから、もしプログラムが長すぎると解析するのが大変で誰も回答をくれなくなります。
必要最低限の部分だけを抽出したプログラムを別に作成して添付したり、制作中のファイルのどのオブジェクトの何行目あたりが問題なのかを書いたりすると、いくらか返信をもらえる可能性が高くなります。

どちらにしても確実に返信がもらえるわけではありませんが、その方が今の質問の仕方よりはまだ返信のしようがあります^^;


Re: 混乱状態 投稿者 : ドラグナー(FLH1Acl089.fko.mesh.ad.jp)
- 2007/08/01(Wed) 14:12 No.11398
 
そうですか、それで回答が来ないわけですね、
では具体的に言いますけど

敵が玉に当たると一定時間動かないようになり敵の頭上にアニメーションを出したいのですがどうすればいいでしょう。


Re: 混乱状態 投稿者 : ドラグナー(FLH1Acl089.fko.mesh.ad.jp)
- 2007/08/02(Thu) 11:45 No.11401
 
敵の頭上にアニメーションとは別のオブジェクトを使ってもどんな方法でもいいです。
これで少しはわかりやすくなったでしょうか、


Re: 混乱状態 投稿者 : アカシン(g210002227149.d030.icnet.ne.jp)
- 2007/08/02(Thu) 20:42 No.11402
 
Download:11402.lzh 11402.lzh 「混乱して行動が出来なくなる&混乱エフェクトが出る」
の簡単なサンプルを作ってみました。

[簡単な解説]
・スペースキーで混乱状態が変わる
・混乱するときに、混乱エフェクトのオブジェクトを生成
・非混乱時は移動可能、混乱時は移動不可
・混乱状態を変数"isConfuse"によって表す

あとは、プログラムを読み解いてみてください。
このサンプルは敵キャラではなく、マイキャラですが、
混乱判定に関わる部分を変更することで、
敵キャラにも応用できます。

このサンプルが、ドラグナーさんの想定と違う場合、
作成中のプログラム(敵のクラスだけでも)を
送付してもらえると、食い違いがなくなると思います。


Re: 混乱状態 投稿者 : ドラグナー(FLH1Acl089.fko.mesh.ad.jp)
- 2007/08/03(Fri) 13:29 No.11404
 
わざわざサンプルまでつくってくれるなんて・・・・
ありがとうございます!!

時間 投稿者 : rizerize(softbank221057004009.bbtec.net)
- 2007/08/01(Wed) 21:19 No.11399
 


シューティングを作っているのですが、時間経過を測って自機が撃破されたらカウントを止めるというのはどういうプログラムにすればよいのでしょうか?


Re: 時間 投稿者 : ドラグナー(FLH1Acl089.fko.mesh.ad.jp)
- 2007/08/02(Thu) 11:41 No.11400
 
はじめまして、では回答しますがこのプログラムははあくまで俺が作ったやり方なので別のやり方があるかも知れませんがこれでいいなら使ってください。
まず自機のループ外になんでもいいので変数を書き込んでください。(たとえばa=0;
そしてループ内にa++;と書き込み
テキストクラスのオブジョクトを作ってください、
そこのループがいにtext=$jiki.a;
と書き込めばOKです(テキストにループを入れるのを忘れずに


Re: 時間 投稿者 : ごま太郎(i58-93-235-169.s02.a002.ap.plala.or.jp)
- 2007/08/03(Fri) 00:20 No.11403
 
Download:11403.zip 11403.zip こんな感じです。
スペースキーでカウントが止まります。

変数の値が正しく取得できない 投稿者 : tomo(p4089-ipbf3205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
- 2007/07/29(Sun) 02:03 No.11392
 


現在、アクションゲームを作成しており、
剣で攻撃(縦斬り)した際のダメージを表示させようとしたところ
ダメージが格納されているはずの変数から
正しく値が取得できないことが、たまにあるのですが。
原因がわかりません。
(今のところ、イカのモンスターを縦斬りしたときのみ、上記不具合の発生を確認)

MycharクラスがZキー(と横キー押しで縦斬り)の押下を検知し、
ken_hani2という剣の攻撃範囲を表すクラスを作成し、
敵(ika)がそれにぶつかると(crashToすると)
ken_hani2クラスのdmgという変数から値をとってくるのですが
その値が、正しいときもあれば、Variabledmg となる場合もあるのです。


もし、原因をわかる方や、原因を何となく予想できる方がいましたら、教えていただけると助かります。

以下のURLに、ソースコード類全てをそのまま圧縮してアップしてあります。
ttp://compro.sakura.ne.jp/test/sd2.zip

「print("----イカclass処理内----");」

「print("--剣の当たり判定作成時");」
といった部分の付近に気になる値の表示をさせてあります。

どうぞよろしくお願い致します。


自己解決できました。 投稿者 : tomo(p7012-ipbf1007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
- 2007/07/29(Sun) 11:09 No.11393
 
ikaクラスの中で、剣の当たり判定(ken_hani)の値を取得するときに、
タイミングによってken_haniがまだ作成されたばかりで値がセットされていないようでした。

以前にNo.11363の書き込みの際にご教授いただいた、onAppear時にリストに登録する方法で
プレイヤーの各種攻撃の当たり判定の配列にken_haniクラスを追加しているわけですが、
その追加処理よりも前に変数に値を代入してみましたら、値がちゃんと取得できるようになりました。

(値がセットされる前に取得しようとしているのかな?とは最初に思ったのですが、update()を入れてタイミングを変更してみたりして試しても改善されなくて、別の理由かな?って思ったのですが、上述したとおり、値のセットが確実に早めに行われるようにしたら大丈夫でした(^^; )

どうも、お騒がせいたしました。


Re: 変数の値が正しく取得できない 投稿者 : 昔の人(actkyo105005.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/07/29(Sun) 17:32 No.11395
 
tonyuは(擬似)並列処理がほとんどの言語なので、1フレームを争う処理を行う時には、処理順序がしばしば問題になりますね。
蛇足ですが、constructorを用いるとnew命令でオブジェクトを生成した時点で変数を用意することが出来るようです。
ただ、うまくいかないこともありますので、onAppearのほうが確実です。

バグ通知 投稿者 : R.Sato(61.126.88.206)
- 2007/07/24(Tue) 09:33 No.11386
 


Download:11386.lzh 11386.lzh (hoge-ship様へ)

久々、R.Satoです。家のPCを98からVista Home Basicに
変えました。
やはり、新たにバグが見つかりました。
詳しくは添付ファイルを参照してください。


Re: バグ通知 投稿者 : R.Sato(61.126.88.206)
- 2007/07/24(Tue) 11:12 No.11387
 
Download:11387.lzh 11387.lzh すみません。わずかながら訂正です。


Re: バグ通知 投稿者 : ごま太郎(i219-167-142-150.s02.a002.ap.plala.or.jp)
- 2007/07/24(Tue) 18:24 No.11388
 
Download:11388.txt 11388.txt ちなみに、テキストファイルも添付できますのでそっちの方がお手軽でいいかと思います。
11387と同じテキストを添付しておきます。


Re: バグ通知 投稿者 : Fauby(i121-115-251-96.s04.a013.ap.plala.or.jp)
- 2007/07/24(Tue) 19:09 No.11389
 
僕も、Vistaで同じようなバグに悩まされています。

少し前に掲示板へ報告しましたが(No.11339)、Hoge-さんにはことごとく無視されました(自分が挙げなかったせい


Re: バグ通知 投稿者 : hoge-(FLH1Ahx234.tky.mesh.ad.jp)
- 2007/07/24(Tue) 19:33 No.11390
 
すみません.こちらにまだVista環境がないので検証ができていません.
環境を入手して検証してみます.


Re: バグ通知 投稿者 : とくたろう(p1204-ipbf2701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
- 2007/07/29(Sun) 16:13 No.11394
 
こんにちは。

私もVista Home Premiumを使用しておりますが、
同じ不具合が確認されています。

参考になるかわかりませんが、
問題が発生するWAVEファイルの音質を変更すると、
問題が回避・軽減されることがあります。

例えば、正常に再生されないWAVEファイルが「44kHz 16bit ステレオ」だとしたとき、
これを「22kHz 8bit モノラル」などに変更すると、症状が緩和されることがあります。
不具合が発生する原因も、このあたりが関係するかもしれませんね。

何にせよ音質変更は応急処置に過ぎませんし、
いずれTonyu側で修正されることを期待しております。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -