2014912
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
無題 投稿者 : み(ip-west-021.enjoy.ne.jp)
- 2007/07/06(Fri) 19:57 No.11351
 


ただいまアクションゲームをつくっているのですが
ジャンプが上手くいきません
どうしたらいいですか?


Re: 無題 投稿者 : じんみ(nttyma032049.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/07/06(Fri) 20:28 No.11352
 
どこまで進んでいるのかわからないので添付か詳しい状況を教えてください。

ヒントとして

vy+=0.3;
y+=vy;

で落下。

if(getkey(32))vy=-5;

で上昇。


Re: 無題 投稿者 : み(ip-west-062.enjoy.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 09:05 No.11356
 
まだ左右に歩いて動くことしか考えていません
ジャンプをしようとしても上昇する命令を入れると永遠に上昇します

extends SpriteChar;
a=newAnimation();
while(1) {
  a.loop($pat_moai+0,$pat_moai+3,7);
  if (getkey(39)>0) {a.loop($pat_moai+4,$pat_moai+9,7); f=0;  x+=2;}  
  if (getkey(37)>0) {a.loop($pat_moai+4,$pat_moai+9,7); f=1; x-=2;} 
  if (getkey(32)>0) y-=2; 
  if ($map.getAt(x,y+10)==$pat_back+1) {a.loop($pat_moai+11,$pat_moai+11,7); vy+=0.3; y+=vy;}
  update();
}


Re: 無題 投稿者 : じんみ(nttyma032049.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 13:52 No.11358
 
vy+=0.3;
 if ($map.getAt(x,y+10)==$pat_back+1) {
a.loop($pat_moai+11,$pat_moai+11,7);
if (getkey(32)>0) vy=-5;
vy=0;

y+=vy;

これでいいと思います。
  if (getkey(32)>0) y-=2; 
  if ($map.getAt(x,y+10)==$pat_back+1) {a.loop($pat_moai+11,$pat_moai+11,7); vy+=0.3; y+=vy;}
の部分といれかえてみてください


Re: 無題 投稿者 : み(ip-west-829.enjoy.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 17:15 No.11359
 
ありがとうございました。
ジャンプはできました。
でも新しい問題が。
$map.scrollTo(x-$screenWidth/2,y-$screenHeight/2);
のスクロール処理を入れたのですが、
縦が画面一つ分、横は長いというステージをつくっているので
縦はスクロールせず横方向にのみスクロールさせたいのです。
どうすればいいですか?


Re: 無題 投稿者 : じんみ(nttyma032049.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/07/08(Sun) 02:56 No.11360
 
そのあとに$viewy=0;で出来るはず・・・だとおもいます。


Re: 無題 投稿者 : Umintyu-(nthkid135009.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/07/08(Sun) 21:11 No.11361
 
横方向のみスクロールなら

$map.scrollTo(x-$screenWidth/2,0);

でできますよ。

$viewxや$viewyに直接値入れてもスクロールしません。


Re: 無題 投稿者 : み(ip-west-405.enjoy.ne.jp)
- 2007/07/11(Wed) 18:28 No.11362
 
ありがとうございました

crashTo関数についての質問 投稿者 : tomo(p2137-ipbf3401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 04:26 No.11353
 


crashTo関数は「他のオブジェクトと衝突しているかどうかを判定」するとのことですが

どのような状況を「衝突している」と判断しているのでしょうか?

たぶん、それぞれのオブジェクトのgetHeight と getWidth で取得できる値
によって定義された当たり判定同士が重なった場合に「衝突している」と判断されると思ったのですが、
そうだとしたら、getHeightやgetWidthで取得できる値は何を基準に初期化されるのでしょうか? 

オブジェクトのpに設定される画像の縦と横の値がセットされるのでしょうか?
そうだとしたら、pの値を変更して画像を入れ替えると、当たり判定まで変化するのでしょうか?


Re: crashTo関数についての質問 投稿者 : マッキー(0x3d2cbb71.rev.ncv.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 05:54 No.11355
 
そのとうりです。
pの値を、変えると当たり判定は変わってしまいます。
普通、crashTo関数の当たり判定は、形で言えば四角い当たり判定です。
そして、絵の大きさによって、当たり判定の大きさも変わります。
デラックススプライトのangleで角度を変えても、当たり判定は変わりません。

crashTo関数のプログラムの原理は、
getHeightやgetWidthでpの大きさを求め、
2で割り算して、それを、xやyから足し算や引き算をして
さらに、crashTo(t)で呼び出したtの相手の値を取って、
同じような動作で、大きさを求め、当たり判定をする。
プログラムに書くと、
function crashTo(t){
var w,h,tw,th;
w=getWidth(p);
h=getHeight(p);
tw=getWidth(t.p);
th=getHeight(t.p);
return if(x+w>t.x-tw&&x-w<t.x+tw&&y-h<t.y+th&&y+h>t.y-th)
}
これと同じ動きというわけです。
(書きすぎたかもしれない。)


Re: crashTo関数についての質問 投稿者 : tomo(p1183-ipbf2409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)
- 2007/07/07(Sat) 10:31 No.11357
 
わかりました、どうもありがとうございます。

新米 投稿者 : リング(55.139.200.121.megaegg.ne.jp)
- 2007/06/25(Mon) 22:23 No.11337
 


皆さんどうも。

ボクはとりあえず簡単なものでもゲームが作りたくて、チュートリアル道理に進めているんですが、if文の後がなぜか実行されないんです。
コピペなので間違いは無いと思うんですけど…
どうなっているのでしょうか?教えてください。


Re: 新米 投稿者 : じんみ(nttyma032049.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp)
- 2007/06/25(Mon) 22:30 No.11338
 
コピーだけだと出来ないことがあります。
作ってるゲームにあわせて改造してみてください。
どうしても分からない場合は添付してください。


Re: 新米 投稿者 : リング(55.139.200.121.megaegg.ne.jp)
- 2007/06/30(Sat) 18:03 No.11347
 
返信ありがとうございます

チュートリアルを見ながら進んでいるほどの初心者(と言うよりはじめて)なので
改造も糞もない状態なので…一時的なバグかもしれないですからとりあえず何回か数値を変えたりしながら試すことにします。。。


Re: 新米 投稿者 : リング(55.139.200.121.megaegg.ne.jp)
- 2007/06/30(Sat) 21:12 No.11348
 
これは…いいんでしょうか?


Re: 新米 投稿者 : リング(55.139.200.121.megaegg.ne.jp)
- 2007/06/30(Sat) 21:13 No.11349
 
添付つけられないです(;-;)
もうやめよう…もうちょっと勉強してから…


Re: 新米 投稿者 : メリッサ(p240.net059086000.tnc.ne.jp)
- 2007/07/01(Sun) 12:01 No.11350
 
添付できないですか?おせっかいかもしれませんが、

@まず、tonyuの上の方にある、ファイル(F)から、ランタイム作成を選んでランタイムを作ります。

Aランタイム作成でできたフォルダの中に、Usrというフォルダがあるはずです。

BUsrフォルダを右クリックして、送る(N)を選び、圧縮(zip形式)フォルダを選んで左クリックします。

Cそうすると、ファスナーの絵がついたUsrフォルダが出来ていると思います。

Dそれを、BBSの添付Fileにいれてください。(参照...を押してCでできたフォルダを選ぶ。


もしできなかったら、何番でつまづいたか教えてください、出来る範囲でお教えします。

ちなみにBBSのヘルプにも添付の仕方が載っていますので見といてください

if文について 投稿者 : み(ip-west-458.enjoy.ne.jp)
- 2007/06/26(Tue) 18:45 No.11340
 


皆さん始めまして。
今スコアが一定の数以上になると新しい敵が出現するようにしたいのでシューティングゲームを作っているのですが
その敵のwhile文の条件のなかに「スコアの変数名>300」としても
スコアが300以上になってもその敵が出現しません
如何すれば出現しますか?


Re: if文について 投稿者 : み(ip-west-458.enjoy.ne.jp)
- 2007/06/26(Tue) 18:47 No.11341
 
なんか二行目の文章がヘンでした
×スコアが一定の数以上になると新しい敵が出現するようにしたいのでシューティングゲームを作っているのですが
○スコアが一定の数以上になると新しい敵が出現するようなシューティングゲームを作っているのですが


Re: if文について 投稿者 : メリッサ(p071.net059086006.tnc.ne.jp)
- 2007/06/28(Thu) 18:23 No.11345
 
まず、敵を出現させるには、appearを使います。(ヘルプで見といてください。)

まだ出現してないオブジェクトに書いてもダメです。
自機なら常に行動中なので、自機のプログラムにappear文を追加してみましょう。

雑な返答でスミマセンm(u_u)m


Re: if文について 投稿者 : み(ip-west-706.enjoy.ne.jp)
- 2007/06/29(Fri) 18:34 No.11346
 
ありがとうございます
おかげさまでゲームが完成しました
ですが、ランタイムを作成したところゲームを起動したら
効果音の鳴るところで「MCIデバイスがありません」と表示されてしまいます
なぜなのでしょうか?

効果音 投稿者 : Fauby(i121-115-251-96.s04.a013.ap.plala.or.jp)
- 2007/06/26(Tue) 18:38 No.11339
 


まず、同じ効果音が同時に鳴らないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

また、対象外のバグだとは思いますが、Vistaの場合、効果音が途中から再生されてしまうようです。ご確認お願いします。


Re: 効果音 投稿者 : マッキー(0x3d2cbadb.rev.ncv.ne.jp)
- 2007/06/26(Tue) 22:09 No.11342
 
効果音が重なるのは、Tonyuの仕様ですので、
1つの効果音ファイル(wav)を、区切る。つまり、
1つの効果音を鳴らすのに60個でならす。みたいな感じで作るしかなさそうです。
Tonyuがバージョンアップすればいいのですが、管理人さんが忙しそうなので、無理そうです。

あと、効果音が途中からなると言うのは、初めて音をならす時のことですか?
それは、どのパソコンでもなる症状だと思います。
そのときは、始めに「$mplayer,play(a,b,c);」のcの部分を0にして、
効果音を鳴らしてください。そのあとにならすと、途切れません。
それでもダメだったらすみません。


Re: 効果音 投稿者 : Fauby(i121-115-251-96.s04.a013.ap.plala.or.jp)
- 2007/06/27(Wed) 00:11 No.11343
 
返信ありがとうございます。

初めだけではなく、すべての効果音が途中から鳴るようです。WindowsXPでは、このような現象は見られません。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -