2014910
Tonyu BBS
[再読み込み] [ホームページ] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ

Eメール
題  名  
コメント(http(s)://などのURLが含まれていると投稿できないことがあります)
添付プログラム
※プログラムに関する質問は、そのプログラムを添付して送ると対応が早くできます
添付方法...
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
無題 投稿者 : ZEN1(proxy.kagawa-edu.jp)
- 2004/11/09(Tue) 17:30 No.7414
 


キャラが死んだ後しばらくしてから止める処理を作りたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
分かりやすく説明すると、
キャラが死ぬ→爆発パターンが終わる→全体が止まる
というプログラムを作りたいのです。
どなたでも、どんな方法でもいいので教えて下さい。


Re: 無題 投稿者 : ごま太郎(i220-108-23-82.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/09(Tue) 17:58 No.7415
  HomePage
function onDie() {
  timestop=timestop();
}

onDie()は、キャラクターが死ぬと実行されるメソッドです。
そこでタイムストップをすると、タイムストップを呼び出したキャラクター以外が全て動作を停止します。

注意事項は、このままだと、このキャラクターもタイムストップを呼び出してすぐに死んでしまうため、専用のキャラクターの動作停止を解除して(HELPのtimestop()メソッド参照)引き続き必要な動作をさせるか、このonDie()の中で必要な事項を実行させるかしといてください。
…onDie()の中でupdate();が呼び出せたかどうか忘れたので、onDie中にループ処理をするときにはお気をつけください。


Re: 無題 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/09(Tue) 18:53 No.7416
 
function onDie() {
  timestop=timestop();
}

ですと、timestopオブジェクトを管理する人がすぐに死んでしまうので、誰も止めた時間の再開ができません。

この場合は、「時間止め専用オブジェクト」を新規に作っておきます。

// JIKIが死んでいない間は待機
while(!($Jiki.isDead()) ) update();
t=timeStop(); // 止める
updateEx(60); // 1秒待機
t.releaseAll(); // 再開


Re: 無題 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/09(Tue) 18:54 No.7417
 
↑ちょっと間違い

updateEx(60);
t=timeStop(); // 止める
updateEx(60); // 1秒待機

としておかないと、爆発パターンを見る前に止まってしまいます。


Re: 無題 投稿者 : ごま太郎(i220-99-246-220.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/09(Tue) 20:46 No.7418
  HomePage
ありゃま、情報の間違い失礼しましたm(_ _)m

雑誌掲載!! 投稿者 : muscle(p1194-ipbf409sasajima.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/06(Sat) 01:18 No.7397
  HomePage


この度、「暗算バトル 勇者エステバン」が「パソコン大好き!12月特大号(主婦と生活社)」に掲載されました。こんなにうれしいこととは思ってもいませんでした。豆乳システムありがとう〜、hoge-さんありがとう〜みんなありがと〜!!!


Re: 雑誌掲載!! 投稿者 : ごま太郎(i220-99-246-28.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/06(Sat) 12:19 No.7403
  HomePage
おめでとうございます。
私は、もう何年もTonyuをやっているのに雑誌掲載暦は0(笑)
うらやましい限りですww

さっそく、暗算バトルをプレイさせてもらいます。


Re: 雑誌掲載!! 投稿者 : TERIUS.(east48-p35.eaccess.hi-ho.ne.jp)
- 2004/11/06(Sat) 15:10 No.7405
  HomePage
おめでとうございます!

プレイもしてみましたが、アイデアの勝利ですね。
せっかくPCなのだからキーボードを活用するべきですよね。
参考にします。

どうでも良い事なのですが、画像がbmpとpngと二種類ずつ入っているので、どちらかへの変更が完了されたのなら以前の物は外しても良いのでは無いでしょうか?

でも、切り替えは僕も経験しましたが、かなり面倒ですからね。
忘れがあったりとか。


Re: 雑誌掲載!! 投稿者 : muscle(p1194-ipbf409sasajima.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/07(Sun) 16:21 No.7412
  HomePage
ごま太郎さん、TERIUS.さん、ありがとうございます!!!
TERIUS.さん、容量の小さいpngに変更したあとbmpは削除したつもりだったようで手違いで入れっぱなしになってました。すぐに削除します。

ロードページ後の移動 TDR 投稿者 : ごま太郎(i220-108-13-223.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/06(Sat) 17:09 No.7406
  HomePage


Download:7406.zip 7406.zip アップ版にのせていたのですが、あまりに質問すぎる内容なのでこちらに移します。

解凍した状態から、「タイトル.cmml」でTonyuを実行。「新規」を選択。

なぜか、やたらととろい。

「FRAME.tonyu」と「コピー〜FRAME.tonyu」の差し替え。リネームして、「コピー〜FRAME.tonyu」を「FRAME.tonyu」にする。
その後、index.cmmlから実行。

やたらキビキビ

なお、原因と思われた「EVE.tonyu」を作成した状態で二つ目の方法を試してもキビキビ動きました。どういう理由で起きているのかについてご意見お願いします。

関係ファイルは、以下。
・RPG.tonyuおよびEVENT.tonyu 「イベント関係基本メソッド」
・RPG_〜およびEVENT_〜 「RPG、EVENTの子世代。部分特化した機能を持つ」
・EVE 「タイトル画面」
・FRAME 「初期設定など。画面移動後の所定位置へのMYCHAR生成は「$s」で管理」
・MYCHAR 「生成後の自己設定。移動」


Re: ロードページ後の移動 TDR 投稿者 : あっくん(p23094-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/07(Sun) 08:07 No.7408
  HomePage
すみませんが
このファイルを実行すると、エラーがでるのですけど。


Re: ロードページ後の移動 TDR 投稿者 : ごま太郎(i220-220-149-164.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/07(Sun) 08:23 No.7409
  HomePage
Tonyuはバージョン1.19または1.1903通常版をご利用ください。
容量削減のために、トップ絵と音楽を削除しております。タイトルで実行後、z,x,スペース、エンター、十字、Escのどれかで先に進みます。
説明が足らずもうしわけありませんでしたm(_ _)m


Re: ロードページ後の移動 TDR 投稿者 : ごま太郎(i60-35-48-217.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/07(Sun) 09:30 No.7410
  HomePage
キビキビ…私の環境でFPS20〜30
とろとろ…私の環境でFPS15前後

タイトルから実行時
オプションから音を消して実行すると、キビキビ動きます。
が、オプション音アリでMIDの再生命令などを削除してもとろいです。

indexから実行時
オプション音あり、無し、MIDの再生アリ、全て関係なくキビキビ動きます。
…な、なぜだ?^^;

>11時45分追加
BGMよりも効果音の影響が大きいかもしれない。効果音のファイル名を変更して、再生できないようにするとキビキビ。
のわりには、効果音などを注釈扱いしてもとろとろ動くことも多々。再生作業がまだ行われているのかと、ストップ命令と再生完了まで待つようにwait命令をそれぞれ併用せずに試したが、効果なし。
しまいにはパネルまでバグりまくり…(涙)


Re: ロードページ後の移動 TDR 投稿者 : あっくん(p23094-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/07(Sun) 09:40 No.7411
  HomePage
今、現在使っているバージョンが1.17だったので問題が起きたと思います。最新版をダウンロードしてみます。

ライフ 投稿者 : あっくん(p23094-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/06(Sat) 10:55 No.7400
 


敵にライフをつけたはずなのですが、できませんでした
どなたか、教えてください!!

extends SpriteChar;

function atariHantei() {
  for (t in $chars) {
   if ( t is tama && crashTo(t) ) {
     // もし弾 t にぶつかったら
     life=life-1;  //体力をへらす
     t.die();      //当たった弾をけす
     if (life<1) die();   //もし体力がなくなったら死ぬ
   }
  }
}
life=5;
while(1){
  
   while(x<450){
     x+=3;
    if (rnd(30)==0) appear(new sutar(x,y,$pat_teki+0));
     update();
}
  while(x>200){
  x-=3;
  if (rnd(30)==0) appear(new sutar(x,y,$pat_teki+0));
  update();
}
}


Re: ライフ 投稿者 : ごま太郎(i220-99-246-28.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/06(Sat) 12:14 No.7401
  HomePage
「ライフを減らす」という処理をfunction atariHantei()にまとめてますね?
このfunctionというのは、「関数」や「メソッド」と呼ばれるもので、呼び出す( atariHantei(); )とこの中身の動作をしてくれる便利屋さんです。

ところで、基本的に便利屋は自動的には動いてくれません。
来てくださ〜いとこちらからお願いしなきゃいけないわけで、それが呼び出しです。
この呼び出しがされてないために、「ライフを減らす」というatariHantei()の部分が動いてないのです。
てなわけで、スクリプトは以下。

extends SpriteChar;

function atariHantei() {
  for (t in $chars) {
   if ( t is tama && crashTo(t) ) {
     // もし弾 t にぶつかったら
     life=life-1;  //体力をへらす
     t.die();      //当たった弾をけす
     if (life<1) die();   //もし体力がなくなったら死ぬ
   }
  }
}
life=5;
while(1){
 while(x<450){
  //追加部分はここ
  atariHantei();
  //*************
  x+=3;
  if (rnd(30)==0) appear(new sutar(x,y,$pat_teki+0));
  update();
 }
 while(x>200){
  //追加部分はここ
  atariHantei();
  //*************
  x-=3;
  if (rnd(30)==0) appear(new sutar(x,y,$pat_teki+0));
  update();
 }
 //追加部分はここ
 update();
 //*************


atariHantei()の呼び出しが必要な理由は、上記ということで、ラストのupdate();が必要なのは動作上の理由からです。


Re: ライフ 投稿者 : あっくん(p23094-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp)
- 2004/11/06(Sat) 14:13 No.7404
  HomePage
ありがとう御座いました。
とても参考になりました。

Version 1.1903 投稿者 : hoge-(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2004/11/05(Fri) 10:11 No.7390
 


1.1903を公開しました。

終了時に「不正な処理..(Kernel32.dllのエラー)」が表示される不具合に対処するため、MIDIの演奏部分を昔のものに戻しました。

ただ、この不具合の原因は特定できていないので、まだ直っていない可能性もあります。

ご面倒さまですが、不具合の起きた・起きないを報告していただけると、バグ追跡の貴重な情報になりますので、是非おねがいします


Re: Version 1.1903 投稿者 : hoge-(210-20-66-85.rev.home.ne.jp)
- 2004/11/05(Fri) 10:33 No.7391
  HomePage
もし1.1903でもエラーが出た場合、次のファイルを試していただけると幸いです。

http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/Tonyu040624.exe

これは、04年6月24日時点のバックアップにもとづき、当時のソースから再構築したバージョンです


Re: Version 1.1903 投稿者 : TERIUS.(east48-p152.eaccess.hi-ho.ne.jp)
- 2004/11/05(Fri) 20:17 No.7392
  HomePage
さっそく試してみました。
たまにエラーの出ていたWin98です。
サウンドはオフでの利用状態が多く、
保存後に直ぐに終了するとエラーが出ることが有りました。

今回、
上書きでは同様のエラーが出ましたが、試しに全て削除してからの新たな再構築後はまだエラーが出ていません。

微妙な解答で申し訳無いのですが、現状はこんな所です。
引き続きテストを継続します。


Re: Version 1.1903 投稿者 : ごま太郎(i220-220-184-149.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/05(Fri) 21:14 No.7393
 
同じく、上書き時はエラーが発生。
再構築バージョンでは、上書き後今のところエラーがありません。しかし、$system.フレッシュレート設定が使えなくなります。


Re: Version 1.1903 投稿者 : hoge-(ppp02.kake.info.waseda.ac.jp)
- 2004/11/05(Fri) 22:10 No.7394
 
ご報告ありがとうございます

正確を期すために、次のことを確認させていただきます。

 TERIUS.さん:

>試しに全て削除してからの新たな再構築後はまだエラーが出ていません。

これは、新しいフォルダに、1.1903 をインストールした場合にエラーはまだでていない、という意味でしょうか

ごま太郎さん:

>同じく、上書き時はエラーが発生。

これは、1.1903 を既存のディレクトリに上書きしたら、エラーが発生、という意味でしょうか

>再構築バージョンでは、上書き後今のところエラーがありません。

これは、Tonyu040624.exe を既存のディレクトリに上書きしたら、エラーがない、という意味でしょうか


Re: Version 1.1903 投稿者 : TKS(ZB108114.ppp.dion.ne.jp)
- 2004/11/05(Fri) 22:16 No.7395
  HomePage
僕は1.1903を5回ほど使いましたが、エラーは起こりませんでした。
内容:Ribbon、作成中の物、ノビローさんのControlBallなど
フォルダは新しく作成しました。
再構築バージョンは未使用です。


Re: Version 1.1903 投稿者 : TERIUS.(east48-p173.eaccess.hi-ho.ne.jp)
- 2004/11/05(Fri) 23:47 No.7396
  HomePage
「再構築」と言うhogeさんが使われた言葉を別の使い方をしてしまい、紛らわしくてすいませんでした。
正確には「Projectsフォルダ」をコピーして取り置き、
一端全て削除、その後にTonyu1.1903 を置いて、「Projectsフォルダ」を上書きしました。

と言う意味です。

したがって、僕はhogeさんが再構築したバージョンTonyu040624.exeはまだ試していません。


Re: Version 1.1903 投稿者 : ごま太郎(i220-221-181-45.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/06(Sat) 08:58 No.7398
  HomePage
その通りです。
-1.0903 1.09βへの上書き-
1.09βのフォルダー名「C:ProgramFiles\Tonyu」
Tonyuフォルダーに1.0903の構成ファイルを全て手動で上書きコピー。

エラーあり

-再構築版 1.0903コピー後の上書き-
1.0903のフォルダー名「C:ProgramFiles\Tonyu」
Tonyuフォルダーに1.0903再構築版の構成ファイルを全て手動で上書きコピー。

現状エラー無し


Re: Version 1.1903 投稿者 : ごま太郎(i220-99-246-28.s02.a001.ap.plala.or.jp)
- 2004/11/06(Sat) 12:18 No.7402
  HomePage
1.1903再構築バージョンは、センターテキストや、フレッシュレート設定などの最近追加されたメソッドが利用不可なため、通常版1.1903に変更しました。

プロジェクト、ランタイム、レシピなどの動作に関係ないフォルダーのみを残して他の本体などを全て削除。その後、1.1903通常版の実行ファイル関係をコピペしたところ、エラーは出なくなりました。また、再構築バージョンで使えなかった各種メソッドも利用可です。

.
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575] [576]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -